授与所
お正月期間は授与所を開けている時間が日によって異なりますので、参拝をご予定の方は事前にご確認をお願いいたします。
12月31日午後11時〜1月1日午後8時
1月2日午前8時30分〜午後7時
1月3日午前8時30分〜午後7時
1月4日午前8時30分〜午後6時
1月5日午前8時30分〜午後6時
1月6日以降は通常(午前9時〜午後5時)
ご祈祷
上野天満宮では年始もご祈祷を毎日承っております。ご予約不要で約20分間隔にてご奉仕いたしておりますので、受付にてお申し込みください。受付時間は以下の通りです。
受付時間
1月1日・2日・3日は午前9時〜午後5時
1月4日以降は通常(午前9時〜午後4時)
※混雑緩和のため、ご社殿に入るご同伴の人数は最小限(祈願者1名につき3名程まで)にしていただきますようご協力をお願い申し上げます。
おねがい
お正月期間は神社周辺道路が大変混雑するため、交通規制を実施いたします。お越しの際は公共交通機関をご利用をご検討ください。
御朱印
お正月期間(12月25日〜1月13日まで)は、年末年始につき書き置きのみの対応とさせていただきます。御朱印帳への書き入れはいたしかねますので、ご了承ください。
古札・正月飾りのお預かり
期間:1月15日正午まで
古くなったお守りやお札、お正月飾りを
年始より授与所の窓口にてお預かりしています。
○お預かりできる品
正月飾り(しめ縄)
神社でお受けになった御守、御札
破魔矢、熊手等の縁起物
×お預かりできない品(一例)
鏡餅、みかん等の食べ物類
紙袋、ビニール袋、段ボール類
神棚、門松等の大きな品
正月限定授与品
正月期間限定の授与品を一部ご紹介いたします。いずれも数量限定につき、なくなり次第終了となります。
うそかえ
「鷽鳥」は、天神様ゆかりの鳥として親しまれています。木彫りの鷽鳥を受けることにより、日頃知らず知らずについた嘘を天神様の誠心に変え、今年の吉に変えると伝えられています。
上野天満宮では毎年1月15日と25日の2日間限定で頒布しております。こちらは両日合わせての数量限定となりますのでご希望の方はお早めにお受けください。
うそどりは1月の15日と25日
2日間限定の授与となります
1月13日までは郵送での受付も承っておりますので、ご希望の方は下記リンクより必要事項をご入力ください。
※神社でのお取置きではありませんのでご注意ください
人形供養祭
1月26日より受付開始
雛人形・結納品・ぬいぐるみなどの思い出の
こもったお品物をお預かりし、ご供養します