御社殿改修工事に伴い何卒、御造営資金の御寄進をお願い申し上げます。

上野天満宮では25年に一度、式年大祭を行なっております。次回は当神社の主祭神である菅原道真公御神忌1,125年にあたる令和9年春に斎行されます。この大祭に向けて梅花殿の新築工事(令和6年3月竣工)と御社殿の改修工事を行なっております。

現在の上野天満宮の御社殿は昭和40年(1965年)に御造営されてより、本年で60年を迎えます。経年劣化により、傷みが目立つようになってまいりましたので、御本殿並びに御社殿と手水舎の銅板屋根の葺替えを始め、大規模な改修工事を本年4月より着工いたしました。

昭和40年当時の御造営は地域挙げての一大事業でした。当時の境内は伊勢湾台風での倒木も残る鬱蒼とした杜で、イタチやリスやヘビも居るような所でしたが、地域は急速に住宅化が進み今では当時の面影もありません。昭和50年代に入り受験戦争と云われるようになってから神社の知名度も上がり遠方より沢山の参拝者が訪れるようになり、駐車場の拡張や参拝者をお迎えするための施設を最優先に整えてきましたので、御社殿の改修が後回しになってしまいました事は御祭神に対して誠に申し訳なく感じております。

この度の改修工事で新築当時の美しい御社殿を甦らせたいと存じます。

つきましてはこの度の改修工事に対しまして、広く皆様方に御寄進を募ることとなりました。何卒、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。

御奉賛金一口   壱万円

寄付金のお申込みにつきましては令和7年5月1日より、WEBサイトもしくは、社務所にて承ります。

〈お振込みの場合は下記口座へお願い致します〉
大垣共立銀行   茶屋坂支店   普通  4176
宗教法人    上野天満宮
シュウキョウホウジン ウエノテンマングウ

御奉賛いただきました皆様には、御尊名を御本殿内にお納めし、末永く御尊家の安泰と御家業の繁栄を御祈願申し上げると共に、式年大祭にご招待申し上げます。

宗教法人上野天満宮

代表役員 半田 勲

    ■申込者情報  ご入力いただいた情報でご寄付を受付いたします

    ■ご寄付いただける口数をご選択ください。
    一口 一万円

    ■注意事項をお読みください

    ・受付は日本国内の方に限ります。
    ・ご入力いただいたアドレス宛に、当宮よりご案内をお送りする場合がございます。


    ご入力のアドレスへ確認メールが届きます

    受信メール設定等で届かない場合、また入力がお済みにもかかわらずエラーが出る場合は誠にお手数ですが上野天満宮までご連絡ください(052-711-6610)

    名古屋 神玉巡拝のご案内

    ※令和7年4月1日より頒布開始となります

    平安時代より大願成就を祈念して神社を巡拝する風習がありました。

    このたび巡拝の証として神様の御力が宿った玉を奉製いたしました。

    巡拝の折には「神玉」をお受けになり願事が成就されます事を御祈念いたします。

    神社で受けた「神玉」は紐で繋げることができます。

    集めて繋げて一つのお守りにできます。

    ※巡拝の決まった順番はございません。 

    ※頒布時間等詳細は各神社へお問い合わせ下さい。

    頒布神社

    ①伊奴神社(いぬじんじゃ)

    ②愛知縣護国神社(あいちけんごこくじんじゃ)

    ③若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)

    ④高牟神社(たかむじんじゃ)

    ⑤上野天満宮(うえのてんまんぐう)

    ⑥川原神社(かわはらじんじゃ)

    ⑦針名神社(はりなじんじゃ)

    境内にて撮影をお考えの方へ

    令和7年4月〜11月末頃迄、本殿の改修工事の為、本殿前での撮影は出来ません。

    記念撮影は晴明殿の前にてお願い致します。

    初宮詣りや七五三等で撮影をご予定されている皆様には、

    ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

    令和7年4月より改修工事に伴うご案内

    令和9年春に上野天満宮の主祭神である、菅原道真公御神忌1125年式年祭を迎えます。

    当神社では記念事業として梅花殿の新築(令和6年3月竣工)と築60年を迎える御本殿並びに御社殿と手水舎の銅板屋根の葺替えを始め、大規模な改修工事を実施いたします。

    工事期間中は御神霊を御本殿より晴明殿に御遷座し、祭礼等を始め各種御祈祷は晴明殿において執り行います。

    神前挙式に関しましては、改修工事その後お正月期間を含み、令和8年節分以降のご奉仕となります。

    工事期間中の御参拝につきましては、晴明殿にてご参拝下さいますようご案内申し上げます。

    改修工事中ご参拝の皆様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解とご協力を賜ります様

    お願い申し上げます。

    工事期間:令和7年4月1日より11月末日まで

    総事業費:4億円

    宗教法人 上野天満宮

    代表役員 半田 勲

    節分祭豆まきについて

    令和7年2月2日(日曜日)、午後3時から「節分祭豆まき」を行います。

    上野天満宮では、節分祭豆まきに参加される方を募集しております。陣羽織を羽織ってご祈祷をお受けいただきました後、授与所の2階より豆まきを行っていただきます。

    50組限定の受付となります。ご希望の方はお電話またはご来社にてお申し込みください。(052-711-6610)

    ・参加費用 1名につき3500円

    ・ご祈祷開始時間 午後2時半から

    ・開運招福のご祈祷 + 豆まき + 節分吉兆(縁起物)授与

    福豆のなかには当りつきの福豆もあり、いろいろな景品と引き換えをさせていただきます。豆を拾いに来られる方につきましては、参加自由でございますので、是非お越しください。幸せ来る「福はウチ!」です。

    年始の交通規制について

    年始1月1日から4日は神社正面の道路を交通規制いたします。各方面からのルートを地図に記載しておりますので、お車でお越しの方はご確認ください。
    5日以降は対面通行へと戻りますが、車列ができている場合は記載の順路への迂回をお願いいたします。

    ■ 規制時間

    各日 朝8時30分から夕6時頃まで

    ※大変混雑いたしますので、ご来社の際は公共交通機関の利用をご検討ください

    ※参拝を終えてからの長時間駐車はご遠慮ください


    ■ 満車の際は近隣コインパーキングをご活用ください(近隣へのご迷惑となりますので、路上駐車やお店などへの無断駐車はおやめください)

    新年一番祈祷について

    上野天満宮では新年を迎えた午前0時よりご社殿で新年一番祈祷を行います。こちらは1度だけ行う組数限定のご祈祷となります。ご希望の方はお電話、またはご来社にてお申し込みください。1件につき4名様まで(申込者を含む)ご参列いただけます。

    開始時間:令和7年1月1日 午前0時〜

    受付締切:令和6年12月30日正午まで(定数に達しましたら受付を終了いたします)

    申込方法:電話(052-711-6610)、来社(上野天満宮にて直接)

    願  意:・合格祈願・学業成就・厄除開運・方位除け・心願成就・安産子授・商売繁盛・自動車祓・病気平癒・家内安全(以上の中から2つまでお選びいただけます)

    御初穂料:10,000円〜

    10月27日例祭及び餅投げのご案内

    10月27日は、上野天満宮の例祭がございます。例祭とは1年に1度の当宮における祭典の中で最も重要な祭典です。
    ※27日のご祈祷につきましては晴明殿にてご奉仕を致します。あらかじめご了承ください。
    <例祭奉祝餅投げ>16時より
    例祭の奉祝行事といたしまして、16時からは餅投げが行われます。
    餅投げに参加をご希望の方は、10月25日までにご来社頂くか、お電話にてお申し込み下さい。(限定40名)
    当日は大変込み合いますので公共交通機関にてお越しください。
     
    奉納餅投げ初穂料:一口 8,000円
    内容:開運招福ご祈祷+餅投げ+撤下品
    ※雨天の場合に中止になる場合がございます。

    ■ 満車の際は近隣コインパーキングをご活用ください(近隣へのご迷惑となりますので、路上駐車やお店などへの無断駐車はおやめください)

    年末年始巫女アルバイト募集について

    受付期間 

     令和6年10月1日9:00より~27日13:00まで

    勤務条件 

     大晦日(夜間)又は元旦の日中に勤務出来る方で、正月3ヶ日間続けて勤務可能な方。例年希望者が多く、必ずしもご希望の日時に勤務出来るとは限りませんが、沢山勤務出来る方を優先的に選考します。ご友人と一緒に申し込まれた方でも、同じ日程に勤務出来るとは限りませんので、予めご了承ください。

    勤務日程 

     下記の日程表にアルファベットが記載されている日の中から勤務可能な日時を選択して下さい。勤務時間は日によって変動いたしますので、必ずご確認をお願い致します。複数のアルファベットが記載されている日は、勤務可能なものを全てご記入ください。

    概要  

     対象年齢 16歳以上25歳までの女性 

     時間給 1,100円(元旦深夜勤務時間給1,300円)

     交通費 市内600円・市外1.200円

     休憩各日 1時間(30分+30分) ※深夜勤務時のみ1.5時間(1時間+30分)

     食事支給 

     衣装貸与(足袋はご自身でご用意下さい) 

     茶髪不可(多少の茶髪は考慮致します)

    応募方法

    巫女アルバイトの希望の方はEメールにてお申込みください。メールの件名に「巫女アルバイト申込み」と記入のうえ、

     ①名前(ふりがな)

     ②住所(郵便番号もご記入ください)

     ③上野天満宮での巫女アルバイトの経験の有・無

     ④生年月日(西暦) 

     ⑤身長 

     ⑥在学校名又は職業

     ⑦携帯電話番号

     ⑧勤務可能日程

     ⑨顔写真

    以上を添付して(mikosan@tenman.or.jp)へ送信してください。

    当方から10月20日以降に書類選考の結果をメールにてご連絡致します。

    その際に面接日程を決め、神社にて面接を行います。

    既に当神社で巫女アルバイトを経験された方の面接は行いません。

    ※  tenman.or.jpのドメインよりメールを送信いたします。受信設定をご確認ください。

     担当 上野天満宮 半田